えがおsaita‐子育て家族のミニマルな暮らし‐

えがおsaita ‐ミニママリストのミニマルな暮らし‐

ミニマリストに憧れて『少ないもので豊かに暮らす』が私の課題です。

ーおすすめ記事ー




【使いやすいキッチンとは⁇】収納からゴミの保管まで…すべてをご紹介します‼︎

f:id:egaosaita1003:20200110212407j:image

みなさん、こんにちは。

子育て家族で、ミニマルな暮らしを課題に日々奮闘しているmoco(@egaosaita1003)と申します。 

 

みなさんは、毎日使っているキッチンにお悩みはありますか⁇

 

我が家は入居時からキッチン収納の悩みが多く、数々と模索し続けてきました。

まだまだ改善の余地はありますが、入居時と比較して、今では随分と使いやすいキッチンに変わりました!

今回の記事では、そんな我が家のキッチンのすべてを公開したいと思います。

 キッチンの全容

f:id:egaosaita1003:20200107203843j:image

システムキッチンは当住宅(建売)を購入の際、既に備え付けてあったものです。

入居時の、2016年9月から使用しています。

 

収納はシンプルな設計で、引き出しを開けると2段になっている等の複雑さはありません。

自由度はありますが、引き出しに深さがあって…深さのある空間をどの様に使うか、とても悩みました。

f:id:egaosaita1003:20200107215640p:image

そのほか、1歳と3歳の息子がいるので、刃物が収納されているシンク下の収納にはチャイルドロックを取り付けています。

キッチン使用時以外は、チャイルドロックをする様に心がけています。

 

f:id:egaosaita1003:20200107203849j:image

システムキッチンの背面の備え付けは何もありませんでした。

入居時に購入したカップボードと冷蔵庫を設置しています。

ゴミ箱の上に、ちょっとした棚がありますが、DIYで後付けしたものです。

 

 

各収納場所の中身はこんな感じ!!

システムキッチン側

f:id:egaosaita1003:20200107220005p:image

場所が分かるように、各引き出しに番号を振りました。

【A-1】~【A-6】を以下で詳しく見ていきましょー!!

 

【A-1】シンク下の引き出し

f:id:egaosaita1003:20200107220709j:image

  • ボール、計量カップ
  • ポリ袋
  • 食器洗い機専用洗剤、液体洗剤、スポンジ
  • 泡ハイター、未使用ふきん、オキシクリーン
  • 重曹、クエン酸、セスキ、排水口洗浄剤、ハイホーム、クリームクレンザー
  • 鍋つかみ
  • メラミンスポンジ、ビニール手袋、ラップ、アルミホイル、クッキングシート
  • はさみ、包丁
  • ゴミ袋

 先ほどもお話ししましたが、引き出しに深さがあります。

そのため、無印良品のファイルボックスで縦に仕切って、関連する物ごとに収納する様に!

ボールやラップも縦に収納すると空間を無駄遣いしません。

シンク下はジメジメしている為、食材や調味料類は収納しないようにしています。

 

 【A-2】真ん中の引き出し上棚

f:id:egaosaita1003:20200107220733j:image

  • クリップ
  • 圧力なべ用タイマー
  • ピーラー
  • 計量スプーン
  • すりこ木、缶切り
  • しゃもじ

一番取りやすい位置の引き出し。

したがって、調理中によく使うツールを収納しています。

空間に余裕があるので探しやすいし、直ぐに物を取る事が出来ますね♪

 

 【A-3】真ん中の引き出し下棚

f:id:egaosaita1003:20200107220750j:image

  • ガスコンロ
  • ガスボンベ(袋)

息子達の手の届く場所に置いているというのが少々難点です。

しかしながら、この引き出しを開く機会はごく稀なので、ここの引き出しが開くという認識が無いみたいで…

息子達が開けたことは一度もありません。

開ける様になったらチャイルドロックを付けようと思います。

 

 【A-4,5】グリルサイドの引き出し

f:id:egaosaita1003:20200107220838j:image
f:id:egaosaita1003:20200107220841j:image

  • 塩コショウ,鶏ガラ,七味
  • コンソメ,ダシダ,ほんだし

グリルサイドは調味料を入れています。

以前の記事でもお話ししていますが、面倒くさくて調味料を容器に詰め替えたりしません。

基本は買ってきたままの状態で保管しています。

 

 【A-6】グリル下の引き出し

f:id:egaosaita1003:20200107220857j:image

  • フライパン
  • 鍋蓋
  • 調理酒,みりん,酢
  • 塩,砂糖
  • オリーブ油,ごま油
  • フライ返し,おたま,トング,ゴムベラ
  • フライパン取手,菜ばし,スライサー

【A-1】シンク下同様に、引き出しが深いです。

深さがある場合は、立てて収納、縦に仕切るが1番良い方法だと思います。

 

カップボード側

f:id:egaosaita1003:20200107220013p:image

こちらも場所が分かるように、各引き出しに番号を振りました。

【B-1】~【B-7】を以下で詳しく見ていきましょー!!

 

【B-1】レンジ上、引き扉の左側

f:id:egaosaita1003:20200107220939j:image

  • 小皿,中皿,カレー皿(下段)
  • ハートの大皿,ラーメン鉢,グラタン皿(中段)
  • 湯のみ,急須,ベビーマグ等(上段)

手の届きやすい下段には、頻繁に使う物を収納。

背伸びしないと届かない上段には、頻繁に使わない物を収納しています。

頻度別で定位置を決める収納が1番使いやすいと個人的に思っています。

湯のみと急須は来客セットとして、まとめています。

 

【B-2】レンジ上、引き扉の右側

f:id:egaosaita1003:20200107220949j:image

  • 弁当,弁当袋,お菓子(下段)
  • 製氷機,ハンドミキサー,水筒(中段)
  • 泡立て器,お菓子作りのツール(上段)

【B-1】同様に、頻繁に使うものを下段に。

頻度に使わない物を上段に収納しています。

日々、頻度にお菓子を食べているのがバレてしまった…(笑)

上段のお菓子作りのツールは、1年に1度使うか使わないか程度なので処分しようか検討中です。

 

【B-3】レンジ下、上から1段目の引き出し

f:id:egaosaita1003:20200108233835j:image

  • マグカップ,グラス,主人の保温マグ
  • 箸,スプーン,フォーク
  • 弁当用カップ,シンクの栓
  • 小鉢,茶碗,しるお椀,大鉢

 この場所が1番出し入れしやすい場所です。

毎日使うカトラリー、コップ、小鉢、茶碗等を収納しています。

 

その中でも小鉢は息子たちのおかずの取分けに使うので大量に置いています。

その他は必要最小限に留めています。

この引き出しを開ければ、日々使う物のほとんどを揃えられます。

なので、忙しい時でもスムーズに配膳ができます♪

 

【B-4】レンジ下、上から2段目の引き出し
f:id:egaosaita1003:20200108233815j:image
  • 特大皿
  • 小皿
  • ジップロック
  • 紙皿,割りばし,プラスチックのパック

特大皿には、ズレない様に皿の下には滑り止めを念のため敷いています。

紙皿、割りばし、プラスチックのパックはまとめてボックスに入れている為「どこに片付けたっけ⁈」という事にはなりません。

 

【B-5】レンジ下、上から3段目の引き出し
f:id:egaosaita1003:20200107221051j:image
  • タッパー類
  • 弁当のおかず入れ
  • 離乳食の小分け容器
  • 土鍋

このキッチンの中で現在も苦戦している収納がタッパー類です。

かさばるし、その都度入れ方が違うのでしっくりきません!!

今後、タッパーの収納を研究していきたいと思います。

 

【B-6】レンジ下、上から4段目の引き出し
f:id:egaosaita1003:20200107221037j:image
  • 乾物類
  • インスタント類
  • パスタ麺
  • 圧力なべ

以前はこの場所に土鍋を入れていました。

育児休暇に入ってからは、昼御飯用のインスタント類が増えてしまったためこの場所にお引越ししてきました(笑)

ちなみに…写真にある大量インスタントラーメンは主人が買ってきたものですので!!(言い訳)

【B-7】炊飯器下の開き扉
f:id:egaosaita1003:20200107221048j:image
  • 米びつ
  • ホットプレート

 ホットプレートは以前の記事でご紹介していますが…

以前、カップボードの上に保管していましたが、安全面を考えてカップボードの一番下に移動させてきました。

家具の重心を下げるために、なるべく重い物は下に置いた方が良いですね。

 

キッチン収納のポイントと改善点

上記でご紹介してきた収納について、大事なポイントをまとめました。

 

POINT
  • 収納スペースに深さがある場合は平置き、平積みを極力減らして、縦に仕切って立てて収納する
  • シンク下の収納は食材や調味料を避ける
  • 取り出しやすい位置の収納は、頻繁に使うものを
  • 毎日使うものは、1か所にまとめるとスムーズ
  • しゃがんだり背伸びしなければ届かない場所には、頻繁に使わないものを
  • 収納に余裕があると出し入れし易く、探しやすい
  • 重い物は極力下の方へ
 
改善点
  • もうちょっと物を減らせるような…
  • タッパーの収納を改善
  • 消耗品在庫が少々多いので、適正な数に留める

 

収納の善し悪しは人それぞれ違います。

自分に合っていると思う物があれば、是非マネしてみてくださいね。

使いやすいキッチンは時短にも繋がるので、家事も楽になりますよ♪

 

みんなはどうしてる⁇ゴミの保管方法

みなさんは、ゴミの保管ってどんな風にしていますか⁇

 

本来なら外に保管したいところなのですが…

近所で野良猫が徘徊しているところをよく見ます。

加えて、ゴミ箱の雨ざらしも嫌だったので…

これらの理由から、屋内での保管をしています。

その家々でゴミの保管方法は異なると思いますが、我が家の場合をご紹介したいと思います。

 

f:id:egaosaita1003:20200109152308j:image

ゴミ箱は、キッチンの冷蔵庫とカップボードの間に位置しています。

分別は以下になります。

  • 可燃
  • 不燃
  • プラ
  • びん + ペットボトル
  • (溜まらないので、専用置き場は無し)

 

可燃、プラの保管

f:id:egaosaita1003:20200109150324j:image

我が家で最も多く発生する2大ゴミ。

左が可燃、右がプラのゴミ箱です。

プラは2週間に1度しか回収に来ないので、ゴミ箱のサイズも大きめ。

 

不燃、瓶ペット、缶の保管


f:id:egaosaita1003:20200109115631j:image

左から不燃、瓶ペット、缶の3つ。

見えない様に、普段は目隠しをしています。

容器がいっぱいになったら、ゴミ袋に移し替える様に。

この3つは、発生する量が少ないので容器も小さいです。

 

生ゴミの保管


f:id:egaosaita1003:20200109115556j:image

1番悩みのタネだった生ゴミ…

気温が高いと臭いが気になります。

最終的に行き着いた先が、冷凍保存です。

え!ゴミを冷凍⁈

と思った人がいると思います。

私も最初は抵抗がありました。

一応、生ごみは容器に入れて冷凍している食材から隔離しているつもりです…

しかし、嫌な臭いが全然しない!

ゴミ袋を結んで、ゴミステーションまで持って行く時も臭わないので、直ぐに快適さを感じました。

 

おわりに

今回は、キッチン収納とゴミの保管方法をご紹介しました。

使いやすいキッチンだと、憂鬱な料理もちょっぴり楽しくなりそうですね♪

使いやすく、清潔なキッチンを保っていけたらなと思っています。

 

本日は、最後まで読んでいただきありがとうございました♪

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村